| コールサイン検索 | 
        
 QRZ.COMのコールサイン検索 
世界規模のコールサイン検索サイト。QRZ.COMに登録した会員のコールサインだけを検索対象にする。コールサインが実在しても、そのコールサインのオーナーがQRZ.COMに登録していないと探すことはできないが、日本人などアメリカ人以外のアマチュア無線家も多数、登録している。コールサインは半角の英数字で記入する。大文字でも小文字でも良い。
 
コールサインを記入してから[Callsign]をクリック
 
 バックマスター出版のコールサイン検索 
アメリカのコールサイン検索サイト。バックマスター・パブリッシング社(Buckmaster Publishing)が提供している検索サービス「World Wide HamCall? Callsign Server」。
 
コールサインを記入してから[Lookup Callsign]をクリック
 
コールサインを発見すると下の画面になる
 
 ARRL(米国無線中継連盟)のコールサイン検索 FCC(米連邦通信委員会)のデータベースで検索するため、FCCコールサイン検索と同様、主にアメリカの局のコールサインが対象。発見したコールサインの持ち主の情報(氏名/住所・郵便番号/局免許の種類と期限切れ年月日/メールアドレス/以前のコールサイン/局のロケーションの座標(緯度・経度))などが英数字記号で表示される。 
ARRLのトップページ最上段にある記入枠にコールサインを記入してから[Go]をクリック
 
 日本国内のコールサイン検索「無線局情報検索」 総務省による日本国内局対象のコールサイン検索サイト。氏名は公開しておらず、住所は都道府県市町村区どまりである。免許の内容(電波の型式、周波数及び空中線電力など)は公開している。 
 
  |